合格体験記【国家公務員係長級試験】試験対策ほぼゼロ 転職して国家公務員へ

  • 2020年7月23日
  • 2022年7月19日
  • 雑記

こんにちは、チャミイです。

今回は社会人から国家公務員“係長級”への転職について私の体験を紹介します。昔から公務員は人気ですよね。今回コロナの影響で、また公務員の安定さが話題となってきました。公務員は安定でいいなと思われている人もいるかと思いますが、大変な仕事もたくさんあります。少なくとも私が受けたところは決して楽な仕事ではありません。

更に、この係長級試験というものは、配属された時から部下がいる状態ですので、その名の通り係長もしくは同様の扱いとなります。現在の会社で管理職でないから無理だとあきらめる必要はありません。私も前職では中堅社員であるだけで、役職はついていない平社員でした。

今回は、転職を考えていた私が国家公務員係長級試験の存在を知り、受けてみようと思ったら合格し、内定を頂くまでの話をご紹介します。同じように社会人の方で国家公務員になりたいと思う方がいらっしゃれば、是非参考にして頂ければと思います。

国家公務員係長級試験を受けるきっかけ

私は新卒で一応大手と言われる会社に約10年程勤めていました。仕事は大変な時もありましたが、仕事が大変なのは当たり前だと思っていた私は、そんなに気にすることなく、約10年間同じ会社で働き続けました。2回ほど転職したいと思ったことはありましたが、だからと言ってやりたい仕事があるわけでもなく、勇気もなく、そのまま辞めずにいました。30歳を超えた時点で、もう自分に転職の道はないと思っていました。

しかし、30歳前後で同期や一つ上の女性達が毎年続々と辞めていくことになりました。そして、その中の一人が去り際にこんな言葉を残していきました。

「私達はやろうと思えばまだまだやれるんだって事がわかった。この年齢でもう遅すぎると思う事はないよ。」

これを聞いた私は、少し希望を持ち出しました。

そんな中取引先の人達と話をしていると、その会社ではほとんど定時退社とのこと。その方は定時に帰ってプライベートな時間を楽しんでいました。私は当時定時で帰ることが体制的に不可能な職場でした。社外の友人もほとんど定時退社、たまに残業しても一日1時間ぐらいかな、と。そしてその人達が決まって言うセリフが、「チャミイさんは働きすぎだよ。私のまわりは定時で退社している人多いよ。その業界の人達みんな遅くまで仕事してるよね。」でした。今まで一つの会社しか経験していない私にとって、その人達の話は、自分は井の中の蛙なのかもしれない、と思わせるものでした。

私が当時勤めていた会社は、どちらかいうとまだまだ男性社会のようなところでしたので、女性で出世した人はほとんどいません。その点は不安に感じていましたが、職場の人は皆良い人達ばかりで、転職して人間関係が悪いところに飛び込むのは嫌でしたし、何よりも今の私に一体転職して何ができるんだろう、という事が大きかったです。しかしそんな中また女性の同期、後輩が辞めていき、私は本当にこのままでいいのか、と更に不安になりました。同時に、このままこの会社で、一生この仕事をして、人生後悔はないのだろうかということも考え始めました。一度きりの人生ですから。

そんな時、私の知人が国家公務員係長級試験があることを教えてくれました。しかもいわゆる通常の公務員試験を受けなくてもいいとのこと。私は今まで公務員になりたいと一度も思ったことはなかったのですが、その募集先(どこの省かは伏せます)は、きっと私のスキルを活かせると思いましたし、30歳を過ぎた私でも受けられると聞き、これは是非チャレンジしよう!ということになりました。

そして知人は最後にこの言葉を残しました。

「応募締め切りまであと1週間だよ。」

急いで書類選考の準備をする!

締め切りまで一週間と聞いた私は、急いでインターネットで採用情報を確認しました。 まずは書類選考で、履歴書と2000字程度の作文を書かないといけません。確かに郵送締め切り日(到着日)まで一週間しかありませんでした。

知った日の翌日が土曜日だったのですが、その日は遠くまでイベントに参加しに行く予定でした。とても楽しみにしていたので、キャンセルせずに予定通りイベントに参加し、その帰りに履歴書と封筒を買い、履歴書用の証明写真も撮りました。これで必要な物は揃いました。あとは履歴書と作文を書くだけです。

作文作り

まずは作文に取り組みます。お題があり、確か採用されたら自分をどのように活かせますかというものでした。私は読書が好きなせいか、作文は嫌いではありません。1時間ぐらいで8割程書きました。本当は事前に大まかに書く順序を決めるのがいい方法だと思いますが、当時はお題に対して自分が思うことをひたすら書き出しました。その上で更に1時間かけて、結論→理由→まとめというように編集し、原稿用紙の空欄は2文字分のみで完了しました。作文は完了です。作文は誤字が命取りになると思い、最終的に5回読み直しました。誤字はありませんでした。作文については、想像していたよりも早く仕上がったという感想です。

なぜ想像以上に早く仕上げられたか、それは募集先での業務にとても魅力を持っており、私にとってそこはまさに自分を活かせる場所、是非ともそこで働きたいという意思がとても強かったからだと思います。なので今までの自分をいかに活かせるか、是非こういうことをしてみたいということがすらすらとでてきたのだと思います。

それが私の本心でしたから。

履歴書作り(波乱その1)

次は履歴書です。私は一度火がつくとすぐに行動するのですが、余裕ができると油断をする悪いくせがあります。あとは履歴書だけ、履歴書なんてすぐに書けると思っていた私は、郵送日前日にでも書けばいいと思ってました。今思えば悠長にもほどがあります。

そのせいか郵送日前日、予想外の残業で帰宅が遅くなり、履歴書を書く時間があまりありません。急いで履歴書を書こうと開いてみると、学歴、職歴、資格等、年月日を調べるところがたくさんあることに驚愕。更に自己PR等、考えなければならない箇所もあります。履歴書を書くのは10年以上ぶりだったので、履歴書作成に手間がかかることにやっと気づきました。それが郵送日前日の夜でした。

ここで自分の詰めの甘さに呆れますが、時間がないのは事実でとにかく書くしかありません。本来なら下書きをした方がいいことを後から知ったのですが、当時の私は下書きの発想すらなく、ボールペンでいきなり書き出しました。

さすがに修正テープは使えない事は知っているため、とりあえず一発勝負と自分に言い聞かせていました。書き方を調べながら私なりに丁寧に書いていきます。40分ぐらいかかったところで、やっと最後の志望理由、自己アピールまできました。あと少し。だけどここが結構大事なところ。しかし私の中で志望理由等はすでにしっかり決まっていたので、あとはいかにその枠に収めることができるかでした。はみ出さないよう、小さな文字で書き出します。ちなみにここまでノーミス、ここにきて誤字は絶対に許されません。

頭で考えながら一字一字書き、残るはとうとう最後の一行。最後の一行を書きながら、ゴールはもうすぐそこだ!とうとう完成する!と焦りながらも嬉しさがこみ上げ、最後に「是非働きたいです。」と書いて終了のところ、是の書き出し、日の部分を先走って非と書いてしまいました。。。

一時間ぐらいかけて書いたのに最後に誤字発生。しかも既に深夜。「終わった。。。もう書き直す時間はない。無理。こんなに疲れてては、書き直したところでどうせまたどこかで失敗する。あと9文字だったのに。。。それもこれも詰めが甘く、余裕をぶっこいた自分のせいだ。こんなんじゃ書類選考も通らるはずない。」と、一気にマイナス思考になりました。

しかしすぐにプラス思考が現れます。「いや、あきらめることはない。修正テープを使わずに修正すればいいじゃないか。書き損じたのはあくまでも是の上の部分。しかも非の左半分までしか書いていない。これちょっと太文字にすれば日にできるよ!」

私はすぐに非の左半分を日にすることに挑戦しました。上下に線がはみでていますが、横の線を太くすることで、はみでた上下の線が横線に含まれ、ギリギリ日と認識できるまでなりました! やった!是になった!これでいける!と、最後まで書き、写真を貼って履歴書を完成させました。

書類を郵送する(波乱その2)

さて、一夜明けあとは郵送です。この試験ですが、書類選考までなら他の地域も併願受験ができます。もしどちらも合格した場合、一次試験はどちらかに絞らなくてはなりません。当時私は実家から遠く離れたところで住んでおり、そこと実家の場所は応募先が異なっていました。そのため、2カ所応募することに。応募書類が2部必要ですので、履歴書と作文はコピーをして(自分の控え用にもコピーをとりました。)、証明写真を貼り、それぞれ郵送することに。会社のお昼時間に近くの郵便局へ行き、とりあえず郵送の翌日に届ける必要があったため、どちらも速達で出しました。

これで一安心!しかしその2、3時間後ふと応募についての説明資料を読んでいると、簡易書留で出してくださいと書いてあるのを発見。私は速達のみで、簡易書留の対応はしていませんでした。。。また私の詰めの甘さが露呈!!!!最後の最後まで詰めが甘い自分に腹が立ち、呆れながらも、まずは郵便局に電話をします。窓口の方が調べてくれましたが、先ほど郵便局から発送されたとのこと。。。(忙しい中確認してくれた局員さんに感謝です。)郵便局の方にお礼を伝え、すぐにそれぞれの応募先に電話をしました。採用担当の方に「書留ではなく速達で送ってしまいました。申し訳ございません。」と。すると、「期日まで届くなら問題ないですよ^^」、とどちらも優しく回答してくれました。もっと厳しい感じで言われると思っていた私は、転職への道にますます魅力を感じたのです。

さて、会社から帰宅後改めて履歴書を見ると、志望理由の後半から、いや、履歴書の中盤からお世辞でも綺麗とは言えない字が並んでいる。むしろ志望理由の後半は走り書きがまるわかり。。そしてふと写真を見ると、

私ジャケット着ていない。。。

書類選考の結果がくるまで

ジャケットを着ずに撮った証明写真に気付くも、あとは結果が来るのを待つだけです。結果発表まで3週間近くありました。今回の試験は合格した人にだけ通知がくるとのことで、不合格なら連絡はこないとのこと。x日までに連絡がこなければあなたは不合格、ということです。最初の一週間は試験結果を考えることなく過ごしていました。

2週目に入り、毎日帰宅時に郵便ポストを見るも、合格通知は入っておらずまた一週間が過ぎました。

x日まで最後の一週間。この頃には選考結果のことを毎日考え、ポストを見てはため息をついていました。結果まで一週間もないのにまだ連絡がきていないというのは、きっともうダメかもしれない。こんなことならいっそのこと不合格通知を送ってほしい!放置状態は精神的にしんどいな。。。と、x日が近づくにつれ、気分が落ちていきます。

同時にポストに対する思いは強くなり、次第にポストを開ける瞬間が一日で一番大事な待ち遠しい時間になりました。ポストを見るために早く帰りたい。早くポストに会いたい。そしてポストに傷つけられる。今までなんの思い入れもなかったポストにここまで振り回されたのは人生でこの時以外ありません。私の望みはポストに託されていたのです。

x日まで残り4日:

何も届いておらず深いため息とともにうなだれる。

x日まで残り3日:

何も届いておらず深い深いため息と絶望感が押し寄せる。

x日まで残り2日、何も届いておらずため息を声と共に出し、もう落ちたと悟る。

x日まで残り1日、何も届いておらず昨日既に落ちたと思いながらも淡い期待を抱き、一筋の光を求めていたが暗闇に包まれる。

x日当日、事態は急変した。

このx日、もう落ちた気分でいつも通り会社で働いていた。ランチに出かけて、ご飯を食べる前にふと携帯を見ると、知らない番号から不在着信が残っている。これは?!すぐにその番号をネットで調べると、私の地元の応募先の番号だった。

急いで折り返し電話をすると、でてきたのは人事の方。すると人事の方から、「チャミイさんの書類を拝見し、是非一次試験に来て頂きたいと思いました。」という言葉を頂いた。つまり書類選考は合格ということ!!私は嬉しくて何度もありがとうございますと伝えた。そして一時面接の前に説明会に来て頂きたいと。その時の私は「イエスマン」だったので、正直レストランの中の雑音で相手の声が聞こえづらいものの、全ての問いにイエスと答えたのでした。

その後は嬉しさで興奮し、職場でも顔がにやけていたと思う。それにしてもこんなギリギリ、最後の日に合格の連絡がくるなんて思ってもみなかった。これでポストに傷つけられ続けた毎日は終了したと思うと、安堵感に包まれます。そんな気持ちで家に帰ると、今日は気にしなくていいポストに大きな封筒が入っている。恐らく応募先から合格書類が届いたと思った。電話も書類も両方で連絡をくれるなんて、とても丁寧だなと思った。

家の中に入り封筒をよく見ると、送り主はもう一つの応募先から!!! 

なんと2カ所とも書類選考通過していたのでした!!!

決断の時

2カ所とも合格したのは嬉しい誤算でしたが、嬉しかったのも一瞬の事。すぐにどちらにするか悩むことになりました。1次試験は併願できません。
さて、一次試験の前にまずは説明会がありますが、これもどちらかにしか行くことができません。同じ日に設定されているからです。私は先に連絡を頂いた地元の応募先に説明会に行くと伝えていたため、地元の説明会に参加しました。

説明会には書類選考通過者が集まり、応募先の概要、業務や先輩社員の話を聞きます。この説明会は選考に全く関係ないと言われましたが、実際はわかりませんん。私が部屋に入ると、最前列は誰一人座っておらず、参加者は真ん中から後ろにかけて座っていました。ざっと見渡したところ20人もいない。私は一番前列の真ん中近くの席に座りました。説明会の途中、質問コーナーがあるのですが、私は積極的に質問していき、恐らく私が一番質問していたはずです。何も質問しない人は、私からすると逆にすごいなと思いました。私はこれから働くかもしれない職場の情報をできるだけ理解したかったため、説明会後も質問をし続けました。 その説明会を受け、今の居住地で働くか、地元に戻るかそれぞれメリットデメリットを考えた結果、募集人数が多くて合格しにくそうな地元の方で受験することを選びました。将来的に地元に戻りたいと思っていたからです。

一次試験

とうとう一時試験。一次試験は論文と面接。私はこの日まで面接にしても論文にしてもほぼ対策はしてきませんでした。ちなみに私は大学生の就活の時も面接の対策は一度もしませんでした。

今回唯一やったこと、それは応募先の基本的な理念を暗記したことです。

それも一時試験当日の朝に。文字にして30文字程度。この理念さえ覚えれば、論文でも面接でも使えると思いました。

論文

論文はお題に対して1時間ぐらいで作成します。私はまずお題が書かれた紙の空白に、暗記した理念を 忘れないうちに書き出しました。そしてまずは結論→理由→まとめを簡単に箇条書きでまとめました。ここで20分程使ってしまい焦りましたが、そこからはひたすら書くだけで、なんとかぎりぎり間に合いました。もちろんこの中に理念をしっかりと書き込みました。

書きたい内容をまとめずに書き出してしまうと、途中で消しては書いてを繰り返すリスクがあります。そのため、このような試験ではまずプロットを立てることをお勧めします。

面接その1

無事に論文が終了し、その後は一人ずつ順番に面接を受けていきます。私は一度お昼ごはんを食べて午後から始めたかったのですが、かなり最初の方の順番になってしまいました。恐らく2、3番目だったと思います。

面接室の控室に案内されて待機してると、急に緊張が走りだしました。部屋に入る時のノックとか、席につくまでのマナー等、あまり考えていなかったことに気付きますが時すでに遅し。控室でスマホを見るのもよくないと考えた私は、ひたすら頭でイメージをしました。そしていよいよ私の番。

面接が始まりました。面接官は3名。一つ一つ質問に答えていきました。

私が気を付けたのは、質問に対して答えることです。

質問された事に対して答えていない会話を聞いたことありませんか?実は私はこれをよくやってしまっていました。上手く要点をまとめられず説明できないんですよね。そのため話がそれていき関係のないことを伝え、質問された事についてきちんと答えられていないことがありました。友達同士ならまだ許してもらえますが、面接では命取りになると思い、そこだけは気を付けました。

私は自分の中で応募先に入りたい理由がしっかりしており、いろんな配属先の仕事もある程度理解していたので、志望動機や入ってどういう事をしたいか等についてはしっかり答えられました。自分の今までのことについて聞かれたら、それは事実を話すのみなので、難しくはありませんでした。ただ、自己アピールはあまりできていなかったかもしれません。

面接その2

無事面接を終えると、次に別室でまた面接を受けるとのこと。部屋の前で待っていると、部屋の中から怒っているような声が聞こえる。え?これ面接だよね?もしかして私も怒られるの?と思ったところ、待機場所を他の場所に移されました。人事の方も面接の声が外に漏れていることに気付いた上での対処でした。

そしていざ私の番。最初は温和に始まりましたが、徐々に面接官の口調がきつくなります。聞かれてもわからない質問をされ、回答に困る私。参ったなと思いながら、これが圧迫面接かもしれないと思いました。今まで圧迫面接を経験したことのない私は、今の自分はとても頼りなく見えるだろうなと思いながら、面接官の質問や言葉を聞いていました。そしてこんな頼りない私はきっと落ちるだろうなと。しかし回答がわからない質問は止まりません。私にとってその質問は、働いてみないとわからない、答えられない質問だと思いました。それ以上聞かれても本当にわからないので、正直にその旨を伝えました。

「申し訳ございませんが、今の私にはわかりかねます。」

すると面接官の表情が一瞬驚いたような表情になりました。そして少しだけ穏やかになったのです。

その瞬間私は、今までの質問はきっと自分を試されていたのだなと思いました。嘘をついて適当に知ってるような事を言えば、その時点で落とされていたかもしれないと。しかしそうは言うものの、面接が終わる頃には私の自信、やる気は見事に奪われて不安になっていました。「もうここで働ける自信がない。」と。

一次試験の結果

もうやる気と自信がほぼ無くなっていた私の元に、翌日一本の電話が。人事部からでした。一時試験はどうだったかと聞かれ、私はもうやっていく自信がないと伝えました。すると、「合格です」との言葉を頂いたのです。えー!?とビックリしながら本当ですか?と聞くと、最終面接に進んで頂きたいと言われました。せっかくの機会だから受けてみようと思った試験が、まさか最終面接まで進むとは思ってもいなかった私。ここまできたら最後まで受かりたいと、本気で挑む決心ができました。

最終面接とその結果

とうとう最終面接の日を迎えました。
最終面接前に特に対策はしていませんでした。 空は快晴、天気が良いおかげで気分も良く、あまり緊張せずに会場へ行けました。会場に入ると入館者の名簿があり、募集人数の倍近くの名前があったと思います。受かる確率は50%ぐらいかと思いながら、面接が始まりました。

部屋に入るとお偉い方達が数名座っております。そのオーラというか圧力にひるみそうになりましたが、緊張しながらも質問に対し、自分の思いをそのまま伝えました。自分の思い、考えを伝えていくと、不思議とだんだんと緊張が和らいでいきました。そして無事面接を終えて部屋を出たとき、なんとも言えないやり切った感に包まれながら、解放された気分で気持ちよかったです。

これまでの試験を振り返り、自分が伝えたいことは全て出しきり、全く後悔の無い試験となったことに満足しました。会場を出ると綺麗な晴天が迎えてくれ、こんなに気持ちのいい日は何時ぶりだろうかと思ったぐらい、とてもすがすがしく最高の気分でした。

面接後気分よく過ごしていると夕方電話が。人事部からでした。電話に出ると、なんと合格の連絡でした。正直こんなに早く連絡がくると思っていなかったのでビックリしたのですが、無事合格したことに、安堵しました。

まとめ

公務員試験も様々な種類ができており、現在社会人の方でも受けられる種類の試験があります。

私はもともと公務員になりたいと思ったことはありませんでしたし、今回応募したところに入ろうと思ったこともありませんでした。しかしちょうど転職を少し考えていた時、そこが応募していることを知りました。もしかしたら自分の経験を活かせるのではないかと思い、試験を受けるチャンスがあるならぜひ受けてみたいというチャレンジ感覚で応募しました。そのため自分が受かるとは思っていなかったし、絶対に受かってやる!という気持ちも当初はありませんでした。

しかし説明会で仕事等いろんな話を聞いて、実際に目の前で職員の方達を見ていると、最初は少し興味を持っていただけから、是非ここで活躍したいと思うようになったのです。この説明会がなければそこまで本気にならず、合格していなかったかもしれません。

私はその職業にいろんな希望と魅力を見つけたため、面接も作文も論文も全て自分の思ったことを綴り、伝えたまでです。一つ付け足すと冒頭でも述べましたが、理念だけは覚えました。転職活動の経験で感じたことですが、本当に入りたい会社でなければ、応募理由を聞かれた時、なかなか上手く答えることができません。それは自分に少し嘘をついているからです。応募する理由を無理やり自分で作り出すということは、自分の本心に対して嘘をついていることになると考えています。面接側もそれに対して気付くのではないでしょうか。(私は嘘が苦手なため特に。)

そのため、試験対策はほとんどせずとも、自分の熱意、ただその舞台で活躍したいという気持ちが強くあったからこそ合格できたと思っています。

今回私は一般的な公務員試験を受けてはいませんが、公務員を目指される方は、心からその舞台で活躍したいと思えるようになる事で、その熱意が面接官にも伝わると思います。そのためにも説明会もしくは説明会の動画、応募先のHPをしっかり見て、そこの舞台で活躍したいという強い思いと希望を持って挑んで頂きたいです。

以上、ほぼ対策なしで転職で国家公務員に合格した体験記でした。

 

テキストのコピーはできません。